芽吹きから約20日後の様子
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
芽吹きが始まって、約20日後の無加温二重ハウスの様子です。
- デラウェア
展葉3〜4枚で房も2〜3つ付いてます。
- シャインマスカット
延長枝から順調に芽吹き、枝が伸びています。
- オーロラブラック
延長枝から順調に枝が伸びています。
- エンドウ豆
ぶどうのハウス内でスクスク成長、まもなく収穫できそう。
- 夕方5時のハウス内の温度
- 鳥の羽根
ハウス内では、しばしばある情景。
夜の間にハウス内で鳥と猫かイタチかがバトルした残がい。
芽吹きが始まりました!
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
3月に入り、いきなり4月並みの気温となってます。
ぶどう園の様子です。
芽が動き出してから10日程になり、無加温の二重ハウスでは芽吹きが始まっています。
- デラウェアの新芽
- ピオーネの新芽
- シャインマスカットの新芽
芽が動き出してきた!
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
2月下旬に差し掛かる頃となり、寒波が再来して超寒くなってます。
無加温二重ハウスでは、芽の外皮が割れて、茶色の新たな膨らみが現れています。
この数はまだまた少ないですが、その内あっという間に増えてきます。
- シャインマスカットの芽
- ピオーネの芽
- デラウェアの芽
- デラウェアの苗木の芽
- ハウス内は、温温で雑草もスクスク
今日はハウス張りです。
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
極寒続く2月になりました。
今日は、8時からハウス張りです。
風よ、雪よ、吹雪よ、邪魔するなぁ!
- ハウス張りに使う道具
- ビニールを引っ張る機械 引っ張りーな
- ぶどう畑から観た冬空に聳え立交野山(こうのざん)
大粒ぶどうの芽傷処理
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
1月も最後の週となり、平年並みの寒い日が続いています。
二重ハウスは、日差しがあれば午前10時で20度を越える温度になっています。
ハウスを張ってから約2週間になりますので、大粒ぶどうの延長枝にある芽の発芽率を上げるために芽傷処理という作業をおこないました。
大粒ぶどうの延長枝にある芽は先端の2芽は自然に発芽しますが、同時に先端から発芽抑制ホルモンを流すので、先端の2芽より後の芽は発芽しないのでこの発芽抑制ホルモンの流れを遮断する為に、芽の1cm程手前に傷を付けるのが芽傷処理です。
- 二重ハウスの温度
- 芽の右側にある縦の筋が芽傷
- 芽傷処理用の鋏
内張り作業中
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
二重ハウスの内張り作業です。
内張りの合わせ部分は、洗濯バサミやバインダークリップを使って留めてます。
こうするとビニールをハズす時が楽チンなんですねー。
- 二重ハウスの外張りと内張り
- 合わせ部分を洗濯バサミで留めた内張り
- 合わせ部分をバインダークリップで留めた内張り