二重ハウスの芽かきと肩切り作業中です!
- 成長しているデラウェアの枝
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
桜の開花宣言が、ちらほら聞かれる様になってきました。
二重ハウスでは、今日の様な曇天でも締め切っていると30℃以上になります。
そんな中で、デラウェアは日に日に成長しており、只今は余分な芽を摘む芽かきと、ぶどうの房にあたる花穂の余分な部分を除去する肩切り作業の毎日です。
- 肩切りbefore
- 肩切りafter
作業中にテントウムシの脱皮に遭遇。
こんなシーンも畑ならではの遭遇!
- 脱皮したてのテントウムシ
定期的にスプリンクラーで水分補給!
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
連日いい天気が続いてます。
今日は昨日ほどではなく、比較的過ごしやすい日中でした。
昨日の日中は、外気温が23℃、ハウスの中は午前10時で30℃超え!
ぶどうも暑いやろから、散水しとこ。
こんな風に、ぶどうに定期的に水をやります。
大粒の長梢の芽が続々と萌芽し始めてきました!
- 大粒の長梢の芽が続々と萌芽!
- 二重ハウスのピオーネの長梢部分の芽が膨らんで来ている様子
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
3月中旬の入り口。
外気温は4月並みの暖かい日が続いています。
ハウスのぶどうの成長も徐々にギアアップ。
二重ハウスのピオーネの長梢部分の芽が膨らんできました!
芽傷効果が効いてる!
長梢の場合、芽傷を入れないと先端の2つしか萌芽しないため、残りの芽が萌芽するしないで、収穫に大きな影響がでます。
だから、この萌芽は実に嬉しい 。
折角、出てきたぶどうの芽だからシッカリお世話させて頂きます。
二重ハウスの大粒はカニ目が増え出してきた!
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
3月に入り暖かい日が続きますと、目に見えた成長を感じます。
二重ハウスの大粒ぶどう達の様子です。
①ピオーネ
外皮が剥がれて茶色の膨らみが出てきました。
俗に、カニ目カニ芽?と言われてます。
- ピオーネ:外皮が剥がれて茶色の膨らみ(カニ目)が出現!
②ハニーブラック
こちらもカニ目状態
- ハニーブラック:こちらもカニ目状態
③シャインマスカット
カニ目から更に進んで、子葉が現れ始めてます!
- シャインマスカット:カニ目から更に進んで、子葉が出現!
間もなく発芽!
- 二重ハウスの中は26℃!
- 外皮を破るくらい膨らんできた二重ハウス内のデラウェアの芽!
みなさん、こんにちは!田中ぶどう園です。
外気温が8℃でも、二重ハウスの中は26℃!
デラウェアの芽が、外皮を破るくらい膨らんできましたー。
間もなく発芽や!
クラフトビール醸造所オープンで交流から好流へ!
いつも、田中ぶどう園をご愛顧賜りましてありがとうございます。
さて、今日は皆さんへ、弊園が取り組んでいます事業へのご支援についての記事となります。
今、田中ぶどう園は志を同じくする地元の仲間と、ここ交野にビアカフェを併設したクラフトビールの醸造所をつくるプロジェクトに参画しております。
志は、ひと言でいいますと
「クラフトビールを通して、人、地域、経済が、色々な形で交流し、好循環を生み出してまちの魅力づくりに貢献させたい!」
という想いです。
醸造所が完成してフルオープン予定が今年の夏頃と考えており、只今仲間達と頑張っております!
つきましては、下記事業支援金の募集リーフレットまたは「CIVIC BREWERSホームページ」をご覧頂き、皆様がこの事業についてご理解とご支援を頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
- クラフトビール醸造所設置事業支援金募集パンフレット_P1
- クラフトビール醸造所設置事業支援金募集パンフレット_P2
- クラフトビール醸造所設置事業支援金募集パンフレット_P3
- クラフトビール醸造所設置事業支援金募集パンフレット_P4